2009年04月16日

YES, WE CAN !!!!

YES, WE CAN !!!!



ある会社の筆記試験で下のような問題が出ました。



「オバマ氏は(   )党である」



オバマ氏ってのはアレね、アメリカ大統領。

そうそう、偉い人偉い人。

しらない おともだちは もっと おべんきょう しようね 。



でも、オバマが何党かだなんて知るわけないじゃないですか。

だって会ったことないんだもの、オバマ氏。

しょうがないからテキトーに書いてしまいました。



「オバマ氏は( 辛 )」党である」



カレー好きそうな顔してるしね、あの人。

むせそうなくらい香辛料入れてそうだもん。




というか、こんな問題出す企業がおかしいね。

もっと自分の国の問題出せ、と。

こんなだから愛国心というものが芽生えないんですよ。



まあ、自国の問題出されたとしても解けない自信がありますが。






すいません、バカなんです。

真性なんです、ごめんなさい。




というわけで今回は最近やってきた、

就職活動の失敗について2つほど書いていこうと思います。



episode 1

それはある企業の面接の最中に起こりました。

一対一の個人面接、なかなか和やかな雰囲気。

面接官が口を開きました。



「ウチでどれくらいの社員が働いてると思う?」と。



社長の名前やら社是なら一通り頭に入れてきたんですが、

社員数は予想Guyだったわけです。

「知りません」と答えるべきなのか、

はたまたテキトーに大体の数を言ってしまうのか。

二択しかないと思われた中、ボクの口から自然と言葉が出ていました。



「半分くらいじゃないかと思います。」



場が凍りましたね、ええ。

なぜあんなことを言ってしまったのか、今でも謎です。

ちなみにその面接はなぜかパスしました。





episode 2

会社説明会の時に起こった出来事です。

会社の説明会が終わり、即興で自己紹介書を書くことになりました。

様々な項目の下に、



「今の心境を俳句にしてください」



というものがありました。

こう見えてもアタシ、かなりの文人なんです。

なにやら松尾芭蕉の弟子の子孫がアタシにあたるとかなんとか…。

まあ、嘘なんですけど。

とにかく俳句は得意なわけです。

自分の気持ちに正直に、つらつらと書いてみました。



「内定無い 内定無いけど 泣いていない」



自分の才能の無さにがっかりしました。

がっかりするだけなら良かったんです。

うっかり見られてしまったんですね、人事の人に。

「マジメにやれよ」的な視線がかなりイタかったです。





さて、昨日大阪から帰ってきたにも関わらず

今日からまた大阪です。

誰か助けてください。



Posted by ゆうすけ119MHz at 10:53│Comments(3)
この記事へのコメント
冷たい目線は、季語が無いからだと思うよ!
Posted by との at 2009年04月16日 14:50
笑いすぎてお腹が痛い(笑)
助けてあげられませんが、新たなネタのため頑張ってください!
Posted by Coco at 2009年04月16日 15:21
【とのさん】
アドバイスありがとうございます。
今度やるときは上の句を「桜散り」としたいと思います。

【Cocoさん】
ありがとうございます。
笑われれば救われた感があります。
ネタ作りのために奔走できればと思います。
Posted by ゆうすけ119MHzゆうすけ119MHz at 2009年04月22日 16:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。