2008年08月23日
祭りのあと
あとの祭り、なんて言葉があります。
説明する時は「ボクのアタマのことだよ」と答えることにしようと心に決めておりますが、
悲しいかな、未だに訊いてくれる人間が誰ひとりとしておりません。
いいんですいいんです、笑いは起きなさそうですから。
最近はそれなりに過ごしやすくなってきましたね。
8月も下旬ということでそろそろ夏も終わろうとしてます。
ごきげんよう、水着の淑女の皆様。
花火は今年プライベートで観に行くことは叶いませんでした。
来年こそは…などと今から胸に秘めております。
この時期になると思わず桑田佳祐の『祭りのあと』を口ずさんでしまいます。
※詞が見たい方はコチラから。
ただ、個人的にはまだお祭りがあるんですよ。
それが地元で開催される「くんち」です。
うん、「くんち」です。
「一文字変えると…」などというコメントは控えて頂きたいと思います。
ワタシの神聖なブログで、最近は小学生も言わないようなセリフは控えてください。
今カレー煮込んでますから決して叫ばないでください。
あ、また余計なことを言ってしまいました。
あとの祭りですね。
説明する時は「ボクのアタマのことだよ」と答えることにしようと心に決めておりますが、
悲しいかな、未だに訊いてくれる人間が誰ひとりとしておりません。
いいんですいいんです、笑いは起きなさそうですから。
最近はそれなりに過ごしやすくなってきましたね。
8月も下旬ということでそろそろ夏も終わろうとしてます。
ごきげんよう、水着の淑女の皆様。
花火は今年プライベートで観に行くことは叶いませんでした。
来年こそは…などと今から胸に秘めております。
この時期になると思わず桑田佳祐の『祭りのあと』を口ずさんでしまいます。
※詞が見たい方はコチラから。
ただ、個人的にはまだお祭りがあるんですよ。
それが地元で開催される「くんち」です。
うん、「くんち」です。
「一文字変えると…」などというコメントは控えて頂きたいと思います。
ワタシの神聖なブログで、最近は小学生も言わないようなセリフは控えてください。
今カレー煮込んでますから決して叫ばないでください。
あ、また余計なことを言ってしまいました。
あとの祭りですね。
Posted by ゆうすけ119MHz at
02:25
│Comments(8)